Our Mission
サッカーでも、社会でも、世界に通用する人材を育成する
サッカーでも、社会でも、
世界に通用する人材を育成する
サッカーでも、社会でも、世界に通用する人材を育成する
サッカーでも、社会でも、
世界に通用する人材を育成する
リベルタ大阪FCは、1999年4月に発足した中学生を対象にしたサッカークラブです。大阪市西部(西淀川区、淀川区、福島区、港区、北区、西区、此花区)を拠点に活動しています。
リベルタらしくサッカーを楽しみ
仲間を思い
人間力を鍛え
衣食礼節を知る
リベルタ大阪FCはその名の通り自由なクラブを目指しています。
自由とは自分で考え決断すること。
自由であるためには周囲への思いやりや、結果に伴う自分自身への責任が求められます。
「やりたい事とやらなければならない事は違う」と言うところから自由に対する考え方を育てます。
GRITとはGuts=度胸、Resilience=復元力、Initiative=自発性、Tenacity=執念の頭文字を取ったもの。
技術はもちろん、精神面や戦術理解といったポテンシャル、個を高める事を目的としています。
「勝つこと」を第一目標とせず、全ての選手に平等にチャンスを与え、ポテンシャルを最大限引き出す事により、チームとして機能し、「結果として勝つ事」を最大の目的とします。
子供の人格は決して勝手に出来上がるものではなく、関わる大人によって形成されるものだと考えます。
子供達の成長過程で最も重要なこの時期に、サッカーを通して社会を構成し運営するとともに、自立した1人の人間として力強く生きていくための総合的な力「人間力」を育てる指導を行います。
自分の人生をどう生きるか。自分は何がしたいのかを自分自身に問いかけ、進路を決める大切な時期にサッカーだけを一生懸命にやっていても希望の進路に進む事はできません。
将来に繋がる目標を見つけるため、文武両道の経験は可能性や夢中になれること、人生を豊かに生きていくための武器を見つけるための手段となります。
リベルタでは練習と勉強のバランスを保ち、長期休暇の間には学習会を実施する等、勉強面でもサポートを行っています。
サッカーが好きで、高校でもサッカーを続けたい!その想いを大切にしたいのです。高校でもサッカーができる環境を整える。それが中学年代の指導者のもう一つの役割だと考えています。
進学先の相談は随時受け付けておりますので、ぜひご相談ください。
クラブ設立当時からの
変わらない想い、
伝えたい言葉……
伝わらなくても伝えようとする気持ちが大切だ
あきらめてしまっては終わりだし、「いつか伝わる」と言う信念を持って取り組むことが共感を呼ぶ
そして少しずつ拡がって行く
そんな実感が自分を強くする
人は「自分は正しい」と言う価値観で生きている
だから他人を理解することは難しい
理解出来ないヤツを否定するだけだと変わらない
普段の会話に「なぜ」をもっと取り入れてみる
人の発する「なぜ」にもっと関心を持って見る
それが「自己否定」できる人間に変えていく
「木を見ず、森を見よ」
「人組は人の心組み」
人生に100%も完璧もありはしない
でも理想は高く持ち続けよう
そしてもっと「考えるコト」から始めよう
「自分の人生に誇りを持って」
真剣にやれば知恵が出る
いい加減にやれば愚痴が出る
手を抜くと言い訳が出る
サッカーはイマジネーションのスポーツだ
他のスポーツと違って、決まりごとなんてなにもない
自分自身で判断する必要がある
瞬間的に「判断して」「決断して」「実行する」というプロセスを何十回となく繰り返す
この訓練は社会に出てから役に立つ
スポーツは勝ったり負けたりするから オモシロい
常勝を義務付けられたチームの選手に人格はない
選手は駒だ
それも指導者にとってとにかく都合のいい駒になることを要求される
そして、負ける事が怖くなる
でも、勝てないチームは卑屈になる
劣等感が支配する
「同じ中学生、同じ人間なのに。」「どうせ勝てない」というあきらめがさらにチームを弱くする
スポーツは人生ではない、人生を豊かにするもの、楽しむものであるはずだ
だから、勝ったり負けたりがオモシロい
リベルタはその名の通り自由なクラブを目指している
ただ、
「自由であるためには、自己責任を果たさなければならない」
「やりたいことと、やらなければならないことは違う」
それをちゃんと理解することが大切だ
それが出来ない人間は管理されてる方が楽だ
「自由にやりたい」でも「責任を取るのはイヤだ」
それでは社会生活は営めないんだ
考えることは訓練が必要だ
自分の頭で考えて自分の言葉で伝えよう
それだけで、色んなことが見えて来る
それはきっとキミたちの未来に少しだけ役に立つはずだ